投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

新・人の暮らし(4)・フィリピンの洗濯事情

イメージ
  ある村の風景です。適当な樹々に物干しロープを掛けて、洗濯物を干します。空き地が格好の物干し場になっています。 えっ? 女物のド派手な赤やピンクの下着類も外に干してあるのかって? あるわけないでしょう!  南国のフィリピンで、いかに開放的なフィリピーナが多いといっても、変態の出歯亀野郎はいるんですよ!!  フィリピン だからといって、洗濯物をどこにでも自由に外に干していいわけではありません。都市部のコンドミニアムなどでは、美観景観を損ねるという理由で、市条例の規制を受けることがあります。 日本では当たりまえの物干しざおは、国それぞれの居住環境にもよるのでしょうが、ある物知り人によると、他国 では、あまりお目にかかれないようです。 フィリピンの洗濯事情については、私の知るかぎり、小金持ちでも富裕層でも、たとえ洗濯機があっても、手洗いが主流といっていいでしょう。 その主な理由として、とにかく、ほれぼれするほど、きれいになります。洗濯機で10回洗っても、手洗いには勝てません。しつこい汚れも心配ない。 洗濯機は一回の洗濯容量に限度があり、大家族の場合だと、何回かに分けて機械を回さなくてはならない。その点、手洗いなら一連の手作業を中断することなく、流れ作業でドンドンドンドコ進めることができる。 またフィリピンでは電気料金が日常の物価指数に比べて割高なので、手洗いのほうが経済的です。 手洗いの段取りは、大きめのタライを最低2つ、洗濯板、汚れ落としのブラシに洗剤などを用意する。ひとつのタライで洗濯をし、もうひとつのタライで洗剤をすすぎ落とす。 全部洗い終えたら、ギュウギュウと絞らないまま、干す。 ボタボタ、ダラダラと水滴が止めどなく流れ落ちる。そんなことは、気にしない。あとは、強い陽射しにまかせればいい。 雨期に入ると、突然の降雨に見舞われることもよくあります。乾く寸前の洗濯物がびしょびしょになってしまう。でも、そんなことは、気にしない。 止まぬ雨はないから。また強烈な陽が射すのを待てばいい。 日本と同じようなコインランドリーが、 セブ島にも街町にあります。ほぼ常に何人かの客の姿を見かけます。 また一方では、洗濯屋もよく目にします。コインランドリーのものよりも少し大きめの洗濯機器を備えていて、洗濯物1キロあたりいくらの商売をしています。 場所によって料金はまちまちですが、セブで

新・人の暮らし(3)・憩いの場

イメージ
スイス人経営のレストラン「ENGELBERG」の外観。ENGELBERGという店名は、言わずと知れたスイスの代表的な山岳リゾートの地名からきています。 写真には写っていませんが、右隣にはドイツ人が経営するパン屋があります。 マクタン島のラプラプ市・バサックに「Collinwood」という快適な住宅地があります。 この地に住む人びとは、外国人はもちろんフィリピン人も、相応の富裕層に属しています。経済的に余裕のある客を当てこんでいるのか、Collinwood 界隈には、外国人経営の店が何軒も目につきます。 ENGELBERG の前の道は、Collinwood に通じる専用道路です。Collinwood の住人は、したがって、外出時にも帰宅時にも、ENGELBERG の前を通ることになります。 「ああ、喉が渇いた。冷たいビールでも、グビグビグビ~と」 「ちょっと、小腹が空いたな。軽く食べていくか。コーヒーとサンドイッチでも」 ってな感じで、ついつい、フラフラと立ち寄る常連さんもいるでしょうね。 Collinwood に住む日本人の友人に連れられて私も何回か覗いてみました。 静かでなごやかで居心地の良い雰囲気は喧噪とは無縁の空間です。 今は午後の2時半を少し過ぎたころ。昼どきの賑わいが落ち着いて、小休止といったところでしょうか。 その友人の話によれば、ENGELBERG の顧客数は平均的に安定していて、客層の多くは北欧系で、日本人・韓国人・中国人などのアジア系は少数にとどまっているようです。 オーナーは71,2歳だそうです。奥さんはフィリピーナで、たぶん、40代半ばくらいでしょう。物腰のやわらかい、華のあるウェイトレスが4,5人います。 客層や店のたたずまいからして、ちょっと敷居が高い印象を受けるかもしれませんが、飲み物・料理ともに、当地に暮らす外国人にとっては、まあ手頃な値段です。 Collinwood の専用道路から本通りを横切ると、そこにもイタリア人やオーストラリア人など外国人経営の店が何店もあります。 下の写真の左隅に見えるのがオーストラリア人経営の「DINER」という飲食店です。 この店にも上記の日本人の友人といっしょに何回か行ったことがあります。 オーナ ーは40代半ばくらいで、奥さんは30代後半くらいのフィリピーナ。ここはウェイトレスではなく、ウェイターがふた

新・人の暮らし(2)・市場

イメージ
ラプラプ市のマーケットにやってきました。本通りの十字路から写した動画です。 本通りの風景。一方通行です。道の両側には、店店が軒を連ねています。薬局・携帯ショップ・生活雑貨店・食料品店・スーパーマーケット・バイクの修理屋などなど。ふつうの店よりも安いので、いつもたくさんの買い物客でにぎわっています。 本通りから延びている路地に入ってみる。魚屋・果物屋・野菜店・靴屋・洋服店などなどが、窮屈そうに隣接している。雑然としている分だけ、人肌を感じることができます。 日本にも数十年前に同じような風景がありましたよね。 別の路地の風景。 フィリピン人は食べることが大好きです。 町街を歩いていて今さらながらに思うことのひとつに、フィリピン人の体格が近年、際立って大きくなっているのが目につきます。 35年くらい前に初めて商用でマニラに来た当時は、肉づきがうすいフィリピン人が、そこかしこに大勢いました。 日本とフィリピンの経済格差は今もって大ですが、体格にしても身なりにしても、近年の経済発展の恩恵を受けているフィリピン人が年々、増えていることはたしかです。 機会があればブログに載せるつもりですが、クリスマスや大晦日に買い出しに繰り出すフィリピン人の群衆の活気には、目がくらむ思いがします。 フィリピン人の友人が言っていたことがあります。 「We are not poor any more. (フィリピン人はね、もう、貧乏なんかじゃない)」 しかしながら一方では、ある一定数のフィリピン人が、日陰の片隅で貧困にあえいでいるのも事実です。2021年時点での「フィリピン統計機構」によると、1憶1千万人強の人口のうち、貧困層に属する割合は23%に上ると発表されています。 「現実の貧困率は23%どころじゃない。その3倍くらいが貧困層なんだ」フィリピン通のある日本人の言です。 セブには日本料理店がたくさんあります。その代表格が、「呑ん気(NONKI)」と「一力茶屋(Ichiriki Chaya)」です。ふつうのフィリピン料理店よりかなり割高の料金ですが、セブ島で日本の味を堪能することができます。 たまに両店に行ってみると、ごくふつうの見るからに中流といえるフィリピン人の客の姿を目にすることがしばしばあります。 日本でも有名なカレーハウス「CoCo壱番屋」も、セブ市にオープンしています。昼時には近所の会