フィリピン出稼ぎ事情(2)(Overseas Filipino Workers) (2)


ある朝の出勤風景。ジプニーを待っているところです。


フィリピンも日本と同じ島国ですが、2つの点で大きく異なります。

1つは、スペイン・アメリカによる長年月の支配をとおして、西洋文化がフィリピン人の日常生活に深く浸透してきたことです。外国人と接することにさほどの抵抗がありません。
もう1つは、英語力。非常に多くのフィリピン人が英語を読み・書き・話すことができます。この2つはOFWにとって強力な武器になっています。

フィリピン人の家族愛の強さとは裏腹に、自国への愛着は、私の知る限り、かなり弱い印象を受けます。極論すれば、「デラシネ」といってもいいかも知れません。(
理由はいくつかあるでしょう。治安・経済・雇用の問題などーーー。

アメリカ・カナダ・イギリス・イスラエルなどの病院や介護施設などはOFWの存在なしに存立することはもはや不可能といわれています。
それでは、日本の外国人労働者の問題は将来、どのようになっていくのでしょうか。

Japan and the Philippines are similar in islands countries, but there are two absolute differences between them.

One is that the Philippines had been ruled for centuries by Spain and the USA, and consequently Filipinos are now accustomed to the Western culture in their daily life.  The distance between Filipinos and the Westerners has been quite close.  
The other is that most Filipinos are well at home in English, with the ability to read , write, and speak.  Those two characteristics are practical tools for OFW.

Filipinos have, generally speaking, intense love to their families, on the contrary, little love to their own country.  It seems to me as if they were "deracine."  (See Note)  Problems of security, economy, and unemployment---could be causes of it.

It would reportedly be impossible for hospitals and nursing facilities in the USA, Canada, the UK, and Israel to run without the presence of OFW.
Now what and how will be human resources issues in Japan ?

)デラシネ(フランス語):「根無し草」が文字通りの意。故郷との縁が薄い人。
(Note) deracine (French)---literally means "grass without roots."  People who lost their home.

下記の本をお薦めします
「汚れちまった悲しみに」 中原中也詩集 (角川文庫)

コメント

このブログの人気の投稿

新・人の暮らし(4)・フィリピンの洗濯事情

〈新・CEBU ものがたり〉新・人の暮らし(1)・洋服の寸法直し

新・人の暮らし(5)・盆踊り (Japanese Summer Festival)