フィリピン出稼ぎ事情(了)(Overseas Filipino Workers) (Last)
コンビニ・牛丼屋・居酒屋・食事処ーーーなど、日本でも多くの外国人が働いています。今や当たりまえです。難しい日本語をきちんと覚えて偉いですよね。生きていく、という根性が違う。
2019年5月の統計では、日本の人口は約1億2千6百万人で平均年齢は48.9歳。さらに65歳以上が約3千6百万人から3千8百万人。2020年には大ざっぱに見て、高齢者の割合が約3.5人に1人の超高齢者社会が目前に迫っています。
2018年の統計によると、フィリピン人の平均年齢は24.3歳。
日本人の平均寿命はフィリピン人よりもかなり長いとはいえ、このままでは日本の社会・経済の活力を維持することは困難です。少子化問題も先を見通すことができません。
今年5月22日付の読売新聞によると、深刻な人手不足に悩む14業種に外国人労働者を供給するため、政府は今年の4月に「特定技能1号」在留資格制度を導入しました。
すでに外食産業で347人が所定の試験に合格。他の業種の合格者も順次発表されます。向こう5年間で最大34万人の外国人を雇用する予定だそうです。
習慣・文化が違う外国人が流入することによって、日本の社会の中で少なからず摩擦を起こすかもしれません。
習慣・文化が違う外国人が流入することによって、日本の社会の中で少なからず摩擦を起こすかもしれません。
しかし負の面ばかりとはかぎりません。故郷を離れ家族と離れて日本で頑張る彼らの姿をとおして、私たちがこれから生きていく道筋の指標となる面も必ずあると思います。
「人間到る処青山有り」とも言えます。(注2)
外国人労働者との共生においては、日本の美しい伝統・文化をあくまで固持し、日本の社会規範を遵守させるということに注力する必要があります。
伝えられるところによると、AI(人工頭脳)の進歩により、早ければ2020年から、製造業・事務職で人余りが顕著になってくるそうです。医師のような専門職でさえ、約80%はAIやロボットで代替できるという実証データーがアメリカで発表されました。
「人生100年時代」と日本でよくいわれています。
外国人労働者との共生においては、日本の美しい伝統・文化をあくまで固持し、日本の社会規範を遵守させるということに注力する必要があります。
伝えられるところによると、AI(人工頭脳)の進歩により、早ければ2020年から、製造業・事務職で人余りが顕著になってくるそうです。医師のような専門職でさえ、約80%はAIやロボットで代替できるという実証データーがアメリカで発表されました。
「人生100年時代」と日本でよくいわれています。
終身雇用制度の崩壊・外国人労働者の増加・AIロボットの浸透などにより、これからの「働き方」「生き方」を、私たち個々人が否応なしに見直さざるを得ない時代になりつつあります。
In Japan, it is not unusual that many foreigners work at convenience stores, beef bowl shops, Japanese-style taverns, restaurants, and so on. It is amazing that they can speak difficult Japanese well.
In Japan, it is not unusual that many foreigners work at convenience stores, beef bowl shops, Japanese-style taverns, restaurants, and so on. It is amazing that they can speak difficult Japanese well.
I believe that they came to Japan to work with a firm will to live.
The statistics from May in 2019 showed that the population of Japan was about 126million.
The average age of Japanese was 48.9 years old, while that of Filipinos was 24.3 years old, according to the statistics in 2018.
Japan is going toward a super-aging society as the population continues to decline due to low birth rate.
Roughly speaking, elderly people of 65 years old or over will amount to about 36 to 38million, one out of 3.5 people in 2020.
It would be impossible, at this rate, to maintain social and economic vitality, though the average life expectancy of Japanese people is considerably longer than that of Filipinos.
Japanese Government introduced in April this year, "Type-1 Residence Status for specific skills system" for 14 industries facing severe labor shortages.
Japanese Government introduced in April this year, "Type-1 Residence Status for specific skills system" for 14 industries facing severe labor shortages.
Based on the new system, 347 foreigners have passed the required exams in the food service industry, and successful examinees in other industries will be announced one after another.
The Government plans to employ as many as 340,000 foreign workers over the next 5 years.
The influx of foreign laborers with different customs and cultures could cause friction in our local communities.
The influx of foreign laborers with different customs and cultures could cause friction in our local communities.
We should, however, pay attention not to unfavorable sides only, but to favorable ones.
There must be some advantages seen through them, who work hard, far away from their hometowns and families, inspiring us to live another forward-looking life.
Home is where you make it.
We must make great efforts to protect our beautiful traditions and culture when we coexist with foreign workers. Furthermore, they should live up to the social order of Japan.
Home is where you make it.
We must make great efforts to protect our beautiful traditions and culture when we coexist with foreign workers. Furthermore, they should live up to the social order of Japan.
Surplus workers will reportedly come out in the fields of manufacture and office work as early as 2020 as A I (Artificial Intelligence) is making progress.
According to reports in the US, even doctors' profession, A I and robots could replace about 80% of them.
In Japan, the word, "an era of 100-year life" is being popular in mass media. It will be essential for each of us, like it or not, to rethink about "Work Styles" and "Life-styles" in the age of the collapse of lifetime employment, the increase of foreign workers, and the spread of A I robots.
(注1)「人が生きて活動する場所は故郷ばかりとは限らない。どこにでも生きる場所はある」という意味。
*私の住む村にも5人のOFWがいます。OFW予備軍もたくさんいます。
*日本で働く外国人のことを考える時にいつも思い出すエピソードがあります。たしか20年くらい前の読売新聞の記事だったと記憶しています。
In Japan, the word, "an era of 100-year life" is being popular in mass media. It will be essential for each of us, like it or not, to rethink about "Work Styles" and "Life-styles" in the age of the collapse of lifetime employment, the increase of foreign workers, and the spread of A I robots.
(注1)「人が生きて活動する場所は故郷ばかりとは限らない。どこにでも生きる場所はある」という意味。
*私の住む村にも5人のOFWがいます。OFW予備軍もたくさんいます。
*日本で働く外国人のことを考える時にいつも思い出すエピソードがあります。たしか20年くらい前の読売新聞の記事だったと記憶しています。
下記のような内容でした。
ベトナムから来た4人の看護師が日本の国家試験に合格した。習慣・文化・言葉の壁を乗り越えて、日々の仕事を終えた後、1日6時間の猛勉強を続けた。
母国に日本の技術を伝えるために。
国を背負う、ということ。
何かを背負うことの重み、信念。
4人は今ごろ、ベトナムで立派な看護師になっていることでしょう。あるいは、日本で学んだ知識と技術を後継者に伝える指導者になっているかもしれませんね。
コメント
コメントを投稿